03車スズキ スイフトスポーツ 何故に、スイフトスポーツ 12年間13万キロ以上乗ったリバティ。あちこちにガタが出始めたのと、長距離通勤での燃費の悪さにもつらくなり、乗り換えてしまいました。子供たちも成長し大勢乗って出かけることもほとんどなくなると思い、スポーティーなコ...2022.07.3103車
03車スズキ ジムニー スズキ ジムニー(JA11V) 1990(平成2)年のファミリアの廃車後に新車で購入しました。軽自動車ゆえに維持費の安さも期待したのですが、燃費はいまいちでした。しかし悪路走破性はぴか一!楽しい車でした。 スズキの名車たち ジムニーはこん...2022.07.3103車
02オートバイスズキ ハイアップ スズキ ハイアップの概要 長らくお世話になったランディーも、ブレーキは固まるウインカーは壊れるタイヤはつるつるで、お世辞にも安全なバイクではなくなっていました。ついに両親は買い替えを決意したらしく、ある日これまた中古のスクーターがやってき...2022.06.1102オートバイ
02オートバイスズキ ランディ(ファミリーバイク) スズキランディの概要 スズキのランディというと、日産からのセレナOEM車両ミニバンを想像すると思いますが、実はファミリーバイクにランディというのがありました。そのお話です。 今から時代を遡ること数十年前の昭和61年に原付免許を取って、初...2022.06.1102オートバイ
02オートバイスズキ アドレス125 スズキアドレス125の概要 通勤には原付2種スクーター最強説? かつてのアドレスシリーズには「通勤快速」という異名を持つものもありました。少し大きくなった車体と排気量、シンプルな装備とびっくりするような燃費、そして破格のお値段。まさにお財...2022.06.1102オートバイ
02オートバイスズキ RG80E スズキRG80Eの概要 大排気量車の次は、原付二種に主旨替えしました。なんとも時代を感じる車両です。その名も「RG80E」。1980年代に流行ったのか(?)、学生時分にバイク通学生が乗っているのを見かけました。空冷2ストローク車全盛の頃の...2022.06.1102オートバイ
02オートバイスズキ RG250ガンマ 時は1983年、今までの常識をうち破るセンセーショナルな250CCモデルがスズキから発表されました。GPレーサーRGガンマの名を受け継ぐ、RG250ガンマです。2022.06.1102オートバイ