建設部門:鋼構造及びコンクリート(コンクリート)
II-1-5 プレストレストコンクリート構造物特有の初期欠陥を1つ挙げ,その発生原因と構造物に与える影響及び設計・施工両面からの防止策を述べよ。
II-1-6 コンクリート構造物又はコンクリート部材に短繊維を使用することによって得られる効果を2つ説明せよ。また,どちらか1つの効果について,その効果を得るために使用される短繊維の種類と特徴,並びにその短繊維を用いた繊維補強コンクリートの製造上の留意点を述べよ。
II-1-7 コンクリートのワーカビリティーの向上を目的に,スランプを設計図書に示される値よりも大きくする場合(ただし,スランプで管理する範囲とする。)を想定し,コンクリートの配(調)合設計と製造・施工の観点から,それぞれの留意点について説明せよ。
II-1-8 コンクリート構造物を1つ想定し,その構造物に要求される性能を3つ挙げ,その概要を述べよ。また,それぞれの要求性能について,性能照査の考え方を説明せよ。
II-2-3 温暖地域の内陸部にある新設コンクリート構造物において,コンクリートの表層品質の確保に関する業務を進める場合,以下の問いに答えよ。
(1)設計及び施工の各段階で表層品質を確保するための方策をそれぞれ1つずつ挙げ,適用に当たっての留意点を説明せよ。
(2)表層品質を確認するための方法を1つ提案し,その方法の概要と留意点を説明せよ。
(3)当初の目標に対して表層品質が不足した新設構造物を仮定し,コンクリートの中性化による劣化を想定した維持管理計画を立てるに当たり,その手順と留意点を説明せよ。
II-2-4 今後の大地震の発生に備えて,コンクリート構造物の耐震補強が進められている。今回あなたは,1969年に竣工された設計図と設計計算が無いコンクリート構造物の耐震補強対策業務を行うことになった。基礎構造は対象外として,下記の内容について記述せよ。
(1)想定したコンクリート構造物,注意すべき部材の破壊形態,目標とする耐震性能と照査方法
(2)構造物の復元方法,復元設計に必要な調査項目
(3)業務を進める手順,業務で提案する補強工法について設計・施工上留意すべき事項
III-3 近年,建設業界においては,就労者の高齢化や若手入職者の減少等が課題となっている。また,社会資本の大規模更新や震災復興事業が増加しており,生産性向上が求められている。一方で,生産性向上と同時に構造物の品質確保が重要となる。このような観点から以下の各設問に答えよ。
(1)コンクリート構造物の建設において,建設現場の生産性を向上させるために検討すべき項目を多様な観点から記述せよ。
(2)(1)の検討すべき項目のうち,あなたが重要であると考える技術的課題を1つ挙げ,実現可能な解決策を2つ提示し,それぞれの具体的効果を記述せよ。
(3)(2)で提示した2つの解決策について,構造物の品質質確保・向上の観点からメリットとデメリットを記述せよ。
Ⅲ-4 社会インフラの高齢化・老朽化に伴い,その維持管理のための予算や人材の不足が深刻化している。その中で,確実かつ効率的なインフラの維持管理を行うためには,技術開発等のハード面及び仕組み作り等のソフト面の双方での対策が求められている。このような状況を背景に,多様な観点から以下の各設問に答えよ。
(1)コンクリート構造物の維持管理を確実かつ効率的に行うため,あなたが重要と考えるハード面の技術的課題を2つ挙げ,それぞれについて実現可能な解決策を1つずつ提示せよ。
(2)コンクリート構造物の維持管理を確実かつ効率的に行うため,あなたが重要と考えるソフト面の技術的課題を2つ挙げ,それぞれについて実現可能な解決策を1つずつ提示せよ。
(3)上記(1)であなたが提示した解決策から1つ,(2)であなたが提示した解決策から1つを選び,それぞれをコンクリート構造物の維持管理に適用した場合の効果及び想定されるリスクやデメリットについて記述せよ。
コメント