04スイス スイス研修08 10月17日ボルフバッハ(暗渠を小川へ復旧)チューリッヒ市内のタウントレイル、近自然工法の見学。スイス最大の都市チューリッヒのなかでも、暗渠とされていた小河川を掘り起こし自然に近い形に復旧したり、湖の周囲のコンクリート護岸を自然石にしたり、... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修07 10月16日雨にも関わらず、過疎地バウマ~ステルネンベルグへ向かう。ここでもとにかく歩く。約2時間後、霧に包まれたステルネンベルグに到着。山間過疎地の振興策の一つとして、農・林・土木産業の連携を学ぶ。午後はウスターへ帰り、「西洋」とは何かを... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修06 10月15日自転車でウスターの土地利用区分、自然保護地区を見て回る。町のあちこちに大きな森や茂み、池、といった生物の生息可能な環境が守られている。農業の方法にもずいぶん工夫があるらしい。午後チューリッヒへ向かう。大学の構内、駅舎、授業を見学... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修05 10月14日早朝からユングフラウおろしの風を浴びにいく。午前中ベルンへ向かう。古き伝統を守るベルンの街並み。午後はシャフハウゼンへ。ラインフォールの豪快な瀑布を見学後、ライン川沿いの近自然工法をまたまた歩いて見学。その後クロイツリンゲンの湖... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修04 10月13日アルプスの夜明けせっかくベルナーオーバーランドに来ているのだからと、アルプス登山電車に乗りユングフラウヨッホへ向かう。あいにくの雲でなーんにも見えない。でも下界は晴れ。クライネシャイデッグからウォーキングトレイルを歩く。すばらし... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修03 10月12日 本格的な研修が始まる。ミューレンよりラウターブルネンへロープウェイで降りる。リッチーネン川沿いに近自然工法で施工されている現場を回って歩く。とにかく歩く。15km以上歩いたのでは?途中、工種、工法、目的の説明を受けながら歩く。... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修02 10月11日 ウスターからルツェルンへ。ルツェルンで中世の街並みを散策した後、ミューレンへ向かう。シルトホルンの展望台から眺める景色は最高。Beerがうまい。カペル橋アルプスの山々 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス研修01 10月10日 関西国際空港を飛び立った私たちは、13時間の快適(嘘)な空の旅の後、チューリッヒ国際空港に降り立ちました。チューリッヒから鉄道でウスターへ向かい、ウスター泊。今でもSBB(スイス鉄道会社)の「Uster」というアナウンスが耳に... 2022.02.27 04スイス
04スイス スイス-Switzerland スイスに行ってきました 何をしに行ったかと言いますと、近年土木工事の関係で、自然に優しい工事、多自然型の工法というのが注目されています。河川工事、道路工事において近自然工法の発祥の地ともいえるヨーロッパ、中でもさまざまな取り組みが行われてい... 2022.02.27 04スイス